強めの願い (-“-)
自動運転機能が少しずつ進化し
日常的に使えるシステムへと変わってきている昨今☆彡
それでもやはり、まだまだ絶対的な信用には程遠いと思っているNFですが
皆さんはいかがですか
高速道路や専用道路であればまあまあ信用しようとは思いますが
一般道での使用はちょっと考えにくいですよね
実際に交通ルールを守らずに乱横断してくる歩行者は後を絶たず
すべての車が自動運転になって、全車がルールを守ったところで
歩行者とのトラブルが多発します
札幌では乱横断がとっても多いことご存知ですよね
乱横断の原因は「歩行者の無知と過信」とNFは考えています
ルールを無視し乱横断していながら、自分が悪いということに無自覚なのか
こちらをチラリと見て、急ぐわけでも、謝るわけでもなく
中には車を睨んだり・・・
そんな姿に
「車は止まってくれる」「止まるのが当たり前」
「歩行者は何をしたって守られる存在である」
そんな風に思っているように見えてならないのです
子供の頃、横断歩道ではない道路を渡ってはいけないと学びましたよね
いつから札幌ではこんなにルールを守らない歩行者が増えてしまったのでしょう
ルールを守っている歩行者だって、とばっちりを受けることも多々ありますし
歩行者が無事であれば、車内の人間の身が危険になっても構わないワケもありません
・
SNSで検索してみると、自動運転走行技術は
2023年頃から一般道へ拡大するかも・・・と
これを機に、交通ルールを無視し自動車側に危険を冒した歩行者にも
罰則を設けてほしいと切に願います
しっかりとベルトを通したはずのチャイルドシートの子どもが
ルールを無視し乱横断してきた歩行者のせいで
急停止した車内で怪我をするなんてことだって起こるのです★
子供は何もわからず、チャイルドシートをすり抜けようとすること
少なくないですよね
子供を育てたことのある人なら、心当たりあると思います
自動運転を一般道で走らせることを機に
交通トラブルにおける歩行者の責任をしっかりと問える法整備をし
それをきっかけに、歩行者がルールを守ろうと強く思えるように変わっていけたら・・・
そう強く強く願う、今日はちょっと真面目な話のNFでした